こんにちは。Marikaです。
現在アメリカ、カリフォルニア州のロサンゼルスに来て2か月ほどの
アラサー子なし駐妻です。
その前は旦那さんのお仕事に帯同して、
東南アジアを中心に、4か国に移住しました。
約一年スパンで国をまたいで引っ越しをしているおかげで
現地でものすごーく気の合う友達を作るのも難しく、
基本的に一人で過ごすことが多いです。
特に最近(2020年8月)は新型コロナウィルス感染拡大の影響で
人となるべく接触せずに家で過ごしています。
(もとから引きこもり気味でもあります)
駐妻になって、生活の基盤が整った3か月目以降、
「さて。この有り余る時間をどう過ごそう?」
「他の駐妻さんって、一人のとき何してんの?」
と、疑問に持ったことはありませんか?
なので今日は、
駐妻って、一人の時間何やってるの?
駐妻って、コロナ禍をどうやって過ごしてるの?
という疑問にお応えすべく、
おススメの一人時間の過ごし方【娯楽編】
をご紹介しようと思います。
YouTube視聴
前までは、もっぱら音楽を聴くだけだったのですが、
最近はYou Tuberさんの動画を見るようになりました。
YouTubeの良いところは、1つの動画が10分~と短いところ。
様々な分野で発信をされている方たちがいて、とても勉強になります。
・ビジネス系…最新のガジェットや、経済動向の解説、世の中のトレンドを知りたいとき
・お金の勉強…資産運用、投資や税金の知識を勉強したいとき
・精神安定系…スピリチュアル系You Tuberの話を聞いて自己肯定感を上げたいとき
・メイク動画…流行りのメイクを、一時帰国前に勉強!そしてコスメ爆買い
・筋トレ動画…正しいやり方わからない&続かない…がなくなるのでありがたい!
・笑える動画…最近全然爆笑してない…笑いたい!!というとき
・移住国の情報動画…移住国の日本人、現地のYou Tuberさんの情報発信はお出かけの参考に
と、その日の気分や興味に合わせて見たいものを検索。
画面を見ながら集中して見ることもあれば、
メイクや家事をしながら聞き流しをすることも。
無料で少し賢くなれた気がするので、お得感&充実感を得て一人でほくそ笑んでいます。
聞いた内容を忘れないために、夕食のときに、旦那さんに見た情報を共有しています。
(聞いてなくても気にしない。記憶定着のためなので)
ブログを書く

駐妻5年目にして、今更始めたのですが、なぜもっと早くからブログを書いてこなかったのか
不思議に思う&後悔するほど、良いこと尽くしです。
ブログを書くメリット
①ブログネタのために考える、調べる、行動するので生活に張りが出る
②Webライティングの勉強&特訓になるので社会復帰の準備になる
③Webの知識、SEOの知識がつく
④その情報を探している誰かの役に立てる
⑤情報発信することで新しい出会いがある
デメリットは、あまりにも赤裸々に頭の中や生活情報を垂れ流すと、
身バレしたときに面倒くさいこと…ぐらいではないでしょうか。
無料で始めることができるブログサービスがたくさんあるので、
コストがかからないこともいいですね。
アメブロだと駐妻さんが沢山いらっしゃるので読んでもらいやすい。
Noteも使いやすいし、SNSのようにフォロー機能があり交流がある、
記事を有料化してお金を稼ぐことも出来るのでお勧めです。


Onlineの習い事
Yogaや英会話、料理教室まで、色々な習い事が
オンラインで受講可能になりました。
オンスク.JP は、様々な資格学習がオンラインでウケホーダイ!
リンク
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
〇特徴
・月額980円~で40講座の学習コンテンツが利用可能
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された講義動画
・スマホ、PCで学習可能
低料金で色々な講座を受けることができるのが魅力的。
資格取得のための講座なので社労士やFPの学習コンテンツも用意してあるし、
インテリアコーディネーターや、アロマテラピー検定、ワインソムリエなど、
プライベートにも活かせる講座もあります。
興味があるけど、出来ていなかったこと、
時間があればやりたいと思っていたことの講座を探して、
自分の時間が作れる時期を有効活用してみてはいかがでしょうか?
副業

ビザと旦那さんの会社で、奥様が働くことを禁止されていないのであれば、
在宅でできるお小遣い稼ぎもお勧め。
Webデザインやプログラミングなど、何かしらのスキルがある人は案件が沢山あるし、
映画のレビューや、データ入力など簡単なお仕事もあり、単発でできるので気軽に始めれます。
帰国後の社会復帰の為に経験を積んでおきたい人にも、
お小遣い稼ぎをしたい人にもおススメです。

メイクの勉強

誰にも会わないと女子度が落ちがち。
ずぼらな私は流行りのメイクにうとく、帰国時ドギマギしがちなので、
時間がある今、スキンケアや流行りの眉毛、簡単ヘアアレンジ
などのYouTube動画やInstagramを眺めています。
滞在国の美容やコスメ情報の知識がつくと、
その国で買えるスキンケア用品を知れたり、
日本の友人へのお土産選びの時にも役立ちます。
筋トレする
筋トレは、
健康づくり
老化防止
自己肯定感アップ
精神安定
と、良いことづくし!
外出が減って筋肉落ち、知らぬ間に体力も落ちていく引きこもり駐妻は、
宅トレで体を鍛えるのもお勧めです。
アラサー健康ちゃんねる を配信されているMarinaさんの動画を、
その日の気分で選んでトレーニングしています。
美人&いつも笑顔で元気をもらえます
散歩

治安が良く、空気が綺麗な場所にお住まいであれば、お散歩もお勧めです。
私は、ただ歩くだけだと飽きてしまうので、
最近は『ウォールアート散歩』なるものをしています。私の俗語です。
これはその名の通り、
ウォールアートを探して写真を撮ることを目的に外出する。
というもので、散歩に飽きないための私なりの工夫です。
可愛い家やお庭を探して、今度はこんな家に住みたい!と妄想を膨らましたり
花や植物に目をやって、季節を感じたり、
歩く+何かを探す冒険
と捉えると、一石二鳥で楽しめます。
公園で日光浴+読書

アメリカに来てお気に入りの時間の過ごし方です。
きれいな芝生がある大きめの公園に
シートと飲み物と本を持っていき
ゴロゴロしてぼーっと過ごすのがこんなに幸せなんて知らなかった!
カフェやでコーヒーや軽食を買って食べると、プチピクニック気分を味わえます。
自然の中で、本を読み、
眠くなったら、うとうと寝るのは最高に気持ちが良いのでぜひやってみてください。
Language Exchange アプリで国際交流
現地語の勉強に興味がある、またはある程度、自信がある方は、
Language Exchange (言語交換アプリ)のアプリを利用して外国人(異国にいれば私たちも外国人ですが)と交流するのも楽しいです。
居住エリアに住む言語交換パートナーが見つかれば、現地で気の合うお友達が出来る可能性もあるし、外国語の勉強にもなるので、私はゆる~くTandem というアプリを使って暇な時間にチャットをしています。
Tandemに関してはコチラ↓の記事で紹介しています。
子なし駐妻が現地の友達を作る方法
今回は、一人時間の過ごし方について、いくつかご紹介しました。
寝ることが大好きで、気を抜いたらベッドに横たわってゴロゴロ過ごすワタクシ。
ダラダラ過ごす生活は楽なのですが、体も心も思考も滞りがち。
毎日精力的に活動して、日々充実!!
とはいきませんが、毎日楽しく有意義に過ごしていければなと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
ブログを読んでくださったあなたも、素敵な駐妻期間をお過ごしください。